大学生へのアドバイス

HOME | 日常生活カテゴリ | 理想的な習慣づくり | 大学生の一人暮らしの食生活!偏ると健康が危ない!

大学生の一人暮らしの食生活!偏ると健康が危ない!

いくら若くても、その食生活はさすがに危ない。

アイコン
 大学生の一人暮らしの食生活の現状

大学生になり一人暮らしをはじめる人も多いですが、とかく食事が乱れやすいですよね。
 
勉強にサークル、友達や彼氏彼女との付き合いと忙しい上に、自炊・洗濯・掃除…なんてとても手が回らない!さらには、節約のために食費から削ろう…という人も。
 
自炊が一番いいことはわかっていても、結局いつもカップ麺やコンビニ弁当、外食で済ませたり、朝ごはんを抜いたりという不規則な食生活になりがち。
 
私も経験者なので気持ちはわかりますが、「まだ若いから大丈夫!」と考えていると案外危険です。
 
今回は、そんな一人暮らしの大学生の食生活について、その危険性と簡単に栄養をキープできる食事のコツをご紹介します!

アイコン
 大学生の一人暮らしにありがちな食事例とその危険

大学生の一人暮らしにありがちな食事例とその危

まず、大学生が陥りやすい食事の偏り方と健康への影響について考えてみましょう。
 
先ほども書いた通り、大学生の食生活にありがちなのが「カップ麺・インスタント食品」「コンビニお弁当」「外食」「食事を抜く」ということ。
 
どれも少しくらいなら問題ありませんが、あまりにも偏るといろんな危険が。それぞれ見ていきましょう。

 カップ麺・インスタント食品

お湯があれば5分でできる、とっても便利なカップ麺とインスタント食品。
 
大学生が頼りがちですが、実は日本人が食塩をとりすぎる原因の1位がカップ麺、2位がインスタントラーメンといわれるほど塩分が高く
 
発がん性や胃の粘膜を傷つける可能性のある有害な食品添加物がたくさん含まれています。
 
食べ過ぎると、肌荒れや肥満、栄養不足で倒れることもあります。「低栄養、高カロリー」という一番よくない食事ですね。

 コンビニ弁当

一見インスタント食品よりは栄養がありそうなスーパー・コンビニの弁当。
 
野菜が入っているものやサラダを追加したり、カルシウムがとれるように海藻系や牛乳をとるようにすると、そこまで栄養バランスは崩れないようです。
 
ただ、やはり保存がきくように作られているので、塩分が高く食品添加物が多く含まれるのは避けられません。
 
もしコンビニ弁当に頼りたいのなら、栄養を考えて選ぶ必要があります

 外食

インスタントやコンビニ弁当と比べて、保存する必要がないので食品添加物は少なめ。ただ、どうしても自分の好きな献立を選んでしまい、野菜が不足したり偏ったりしがちです。
 
また、味が重視されている店が多いため、味付けが濃く塩分が多かったりカロリーが高いのがほとんど。
 
大学生にとっては、お金がかかるというのも欠点かもしれませんね。
 
ただ、野菜、お肉類、ご飯や麺とバランスよく選ぶようにすれば、インスタントやコンビニよりは有害ではないでしょう。

 食事を抜く

朝ギリギリまで寝ていて時間がないので朝ごはんを食べない、という大学生は結構います。
 
サラダ納豆ご飯卵かけご飯などの簡単な朝食を食べるだけでもだいぶ栄養が取れるので、面倒な人や時間がない人にはオススメ。
 
また、昼と夜、メインになる食事を抜くのは絶対にやめましょう集中力が下がり、疲れやすくなったり、ひどい人はめまいや立ちくらみがすることもあります。
 
他にも薄毛や肌荒れ、体型の変化など大学生が気になる外見・美容面にも問題が出てくることがあります。
 
少なくとも昼、夜はしっかり食べましょう。

アイコン
 大学生が簡単にできる食生活改善のコツ

大学生が簡単にできる食生活改善のコツ

「一日3食バランスよく自炊で食べる」というのが一番理想。しかし、実際は主婦ですらスーパーのお惣菜に頼るくらいですから、現実的にはほとんど不可能に近いですよね。
 
1人分の食事を作るめんどくささや、どうしても食材が余って腐らせてしまう悩み。一人暮らしの自炊では厄介なことがたくさんあります。
 
では、どうしたら一人暮らしの大学生でも、栄養のある食事ができるのでしょうか?

 学食を使う

有効な手段の1つが学食です。学食はいろいろな品が安価で少しずつ置いてあるので栄養も取りやすく大学生の食生活の現状をよく理解しています。
 
また、栄養士さんが塩分や栄養をよく考えた上で作られているので、普通の外食よりも健康な食事をとることができます。
 
ただ、問題点もいくつかあります。

・特に昼時は混みすぎて行く気にならない
・毎日学食はさすがに飽きてしまう
・ついつい買いすぎて食費節約どころではない
・大学によっては学食が美味しくない

 
お金が厳しい大学生は、おにぎりは作っていっておかずだけ学食にする、週に3回だけ学食にする、など自分の中でルールを決めるといいですね。

 作り置き・冷凍しておく

毎日自炊するのが難しいという人は、時間のある時に作り置きをしたり、普段多めに作って余った分を冷凍しておくという方法もあります。
 
ご飯やハンバーグ、カレーなどをすぐ食べられるように冷凍しておくと、「お腹が空いて作る元気がないからコンビニへ!」というパターンを減らすことができますよ。
 
ただ、豆腐やジャガイモなど中には冷凍できない食品もあるので、よく調べてみましょう。

 健康食品を使う

理想はなんとか食事でバランスよく摂ることですが、難しい人は「健康食品」を取るのも一つの手。
 
成功者やアスリートなども不足する栄養素を健康食品から補う人がたくさんいます。
 
大学生の食生活を補うのに一番オススメなのは、いろいろな栄養素をバランスを含んだ青汁。野菜不足の人には特に必須です。
 
今は味も抹茶味など美味しいものが多く、数千円で1ヶ月分の青汁を購入しても1日当たり50〜100円前後
 
料理が苦手な人は、下手に野菜を買って使い切れずに腐らせるより、日持ちもする青汁を買った方が賢いかもしれませんね。
 
実はわたしも大学の時、栄養失調でめまいをおこして青汁にお世話になりました。飲みはじめてからは肌も綺麗になり、「健康に気遣っている」という満足感があります。
 
特に、スーパーよりドラッグストアの方が種類がたくさんあり、安いものも簡単に見つけられます。
 
また、「おいしくて飲みやすいのがいい!」という人や「きれいにダイエットも兼ねて」という人は以下の「フルーツ青汁」がおいしくておすすめです。
 
ジュース感覚で飲めるので、苦にならず自然と続けることができます。

twitterで大人気!フレッシュフルーツ青汁♪初月500円

アイコン
 頑張れ、大学生の一人暮らし!

わたし自身も大学から急に一人暮らしになり、家事に彼氏に宿題にと食生活が乱れていました。自炊を頑張っているつもりだったのに、一度は栄養失調でめまいがひどくなったことも。
 
だからこそ食生活に悩む大学生の気持ちはよくわかりますし、大学生活を送りながらバランス良く食べることの大変さもわかります。
 
完璧にできなくても、売店で野菜ジュースを買ったり、学食でサラダを選んだり…と少しでも栄養に気をつけようという「意識」が大事なのかもしれませんね。
 
大変なことはいろいろあるけれど、何ものにも変えられない経験になることは間違いありません。頑張ってください、大学生の一人暮らし!


 カテゴリ一覧

大学生活カテゴリ記事一覧

大学生の授業

大学生の授業の選び方!将来を見通した有益な授業選び
楽に取れる単位「楽単」を選ぶ裏技
大学生の単位の確実な取り方!落とすなんてもったいない!
単位の確実な取り方「授業への臨み方」
単位の確実な取り方「試験について」
単位の確実な取り方「レポートの書き方」
大学生のプレゼンテーション!7つのポイント!
大学生の授業中のマナー!守りたい6つのこと
大学での勉強のアドバイス!教養科目と専門科目への望み方
大学に「これ」を学びに来たんじゃない!教養科目を学ぶ意味。
大学生よ!専門科目で差をつけろ!

大学生時代の人間関係

大学時代の人間関係の構築!友人・先輩・後輩・大人・恋人との関わり方TOP
大学時代が鍵!最高の友人の作り方
先輩に可愛がられたい人必見!大学での先輩との関わり方
尊敬される先輩へ!大学での後輩との最高の関わり方
簡単だけどすごい効果!「人に好かれる方法」
大学生の『ボッチ』

大学生の活動

何してる?大学生のお昼・空き時間の過ごし方
大学生のサークル・部活動は入るべき?

大学生の留年と退学

大学生の浪人と留年の悩み!劣等感と周りの目
大学を辞めたい人へ
大学退学後の就職先はこれ!

大学生の就活と進路

後悔しない!大学生の就職活動のアドバイスまとめ。TOP
大学生の卒業後の進路!世間に流されず、生き方を考える
普通がいいなら他を見て。大学生の「差をつける」就活
見逃してない?大学生に便利な就活サイト
知っておきたい!就活の流れとアドバイス
就活を始める前に知って欲しい!就活の心構え
就活に有利⁉︎インターンシップ参加の4つの利点!
【就活】後悔しない!業界・企業の選び方のコツ
就活でエントリーからいいスタートを切る方法
【就活】絶対落とさない!筆記試験対策のポイント
決まる!就活面接での3つのアドバイス
大学生の内定後!卒業までにしたい5つのこと
【決定版】大学生がとっておきたい就活に有利な資格ランキングベスト5

日常生活カテゴリ記事一覧

大学生と暮らしのスタイル

大学生の暮らしのアドバイス!どんなスタイルにする?TOP
大学生の初めての一人暮らしのアドバイス!TOP
大学生の初めての一人暮らしとその費用まとめ!
大学生の初めての一人暮らしで必要なもの一覧!
大学生の一人暮らしのインテリア!センスの良い部屋作り
大学生の一人暮らし。おすすめの立地条件は?
大学生の実家暮らしの利点と欠点
大学生の下宿暮らしの利点と欠点
大学生の学生寮暮らし!実際はイメージと違う!?
大学生のルームシェアあれこれTOP
ルームシェアとシェアハウスの4つの違い!大学生におすすめは?
大学生のルームシェア!ルームシェアの利点と欠点
大学生のルームシェア!ルームメイト選びの6つの注意点
大学生のルームシェア!ルームメイトとのルールの作り方

大学生と習慣

大学生の理想的な習慣づくり!ここで変われば人生変わるTOP
無駄にしない!大学生の有効な時間の使い方
大学生の正しい睡眠!眠い・だるいを解消しよう
大学生の一人暮らしの食生活!偏ると健康が危ない!
大学生の運動不足!改善する方法とは?
大学生は手帳?スマホ?どっちがいいのか利点と欠点をまとめました。
大学生の女子必見!ダイエットと美はヨガで手に入れよう

大学生のファッション

大学生のファッション!周りからオシャレと思われたい!?
おしゃれ大学生はやっている!簡単にセンスを磨く3つの方法
真似したい!オシャレ女子大学生の服の買い方とは?
大学生のファッションの悩み!ダサくならない3つの方法!
これは止めておいた方が。大学生ファッションのタブー
大学生のファッション!着まわしやすい服選び!
ワンランク上へ!大学生がこだわるべきおしゃれポイント

大学生と運転・車

大学生になったら運転免許をとろう !TOP
通学免許か合宿免許か?大学生に合った運転免許の取得方法は?
運転免許ってどんな感じで取るの?入校から免許証交付までの流れ
大学生にオススメ「合宿免許」申し込みサイト一覧
マニュアルか?オートマか?どっちで取ればいいのか?
もし大学生が車を持つべきか迷ったら、こちらを読んでください。
時代はカーシェア!大学生とカーシェアリング

大学生の恋愛

トップクラスの悩み!大学生への恋愛のアドバイスTOP
大学生は出会いがない!?確実に出会える場所と方法
異性にモテたい!大学時代に恋人をつくるためのモテる秘訣
高校までとは違う大学生のデートって?3つのプランとテクニック
本気で恋人が欲しい大学生のための学生限定恋活イベント
センスいい!大学生の彼氏・男友達へのプレゼント
喜ばせたい!大学生の彼女・女友達へのプレゼント
大学生の同棲ってどうなの?あなたの将来を考えた同棲の是非
大学生の遠距離恋愛って難しいの?長続きさせるための秘訣
大学生の浮気!浮気についてどう捉えるか?
大学生で彼女が妊娠!まず何をするべきか?
これって犯罪?大学生と高校生の恋愛

経験カテゴリ記事一覧

大学生の起業

やってみる価値あり!大学生の起業のアドバイスTOP
起業に興味がある大学生が読みたいビジネス書TOP10
大学生で起業を始める人が最低限読んでおきたいビジネス書

大学生の日本一周

大学時代のハードな経験!大学生の日本一周の全てTOP
最低限これだけは!日本一周の7つの準備
日本一周をするための6つの手段
大学生の日本一周で最低限必要な持ち物一覧
大学生の日本一周はどこに泊まる?8つの宿泊先
大学生の日本一周の食事はどうしたらいいの?提案とアドバイス
大学生の日本一周!お風呂はどうするの?実態はこちら
安く!手軽に!乾きやすく!日本一周の洗濯
お金がないからできない?大学生の日本一周の費用を稼ぐ
大学生の日本一周!おすすめの「記録」の残し方

大学生の海外経験

大学生、海外へ行く。個人旅行・ツアー・留学
留学に行った大学生のリアルな体験談。❶
留学に行った大学生のリアルな体験談。❷
重要!海外で必要な持ち物一覧
お金がない大学生必見!2つの最強格安留学 
留学するか迷ったら、まずはこれを見て。
 

その他の経験

大学生でしておきたい経験アイデア一覧
大学時代にやるべき24のこと!大学生のチェックリスト